2020/10/12-10/18
大学も後期になり、新入生が研究室に入ったのでオンラインで歓迎会が開催された。Gatherというツールを使って飲み会をしたんだけど、大人数でやるときはかなりよさげ。RPGゲームのキャラみたいなやつを動かして、近くにいる人だ … “2020/10/12-10/18″の続きを読む
大学も後期になり、新入生が研究室に入ったのでオンラインで歓迎会が開催された。Gatherというツールを使って飲み会をしたんだけど、大人数でやるときはかなりよさげ。RPGゲームのキャラみたいなやつを動かして、近くにいる人だ … “2020/10/12-10/18″の続きを読む
ロッテの選手がコロナ集団感染で閉店閉店~って気持ちになってた。惜しい感じだったんだけどなあ。 四月からずっと延期になっていた某飲み会にご一緒させていただいた。ワインと魚介がおいしいお店で、久しぶりにおいしいワインをがぶが … “2020/10/05-10/11″の続きを読む
大学は後期の授業が始まった。といっても博士課程は特に授業が苦しいわけではないので、必修科目をいくつかと、興味のある授業を適当に取ってみた。 企業との共同研究で特許を書いてもらうことになって、それ以来知財に興味が出てる。研 … “2020/09/28-10/04″の続きを読む
AVIOTの一番安い無線イヤホン(TE-D01gv)を買った。手元にある無線イヤホンは三年くらい前にランニング用に買ったやつで、動画を見るにはレイテンシが気になる品質のものだった。作業中に音楽を聴くときは別にいいんだけど … “2020/09/21-09/27″の続きを読む
論文の採択通知があった。主著で二本投稿していたけど、本会議は両方とも不採択だった。一本は本会議不採択の中から選ばれる論文集という不思議な区分に採択されたので、一応査読付き業績としてカウントできるようになった。今回から新し … “2020/09/14-09/20″の続きを読む
朝から夜までばっちり作業する、というリズムが比較的よく守れた週だった。togglで作業時間を計測していて、この週は結構きれいに朝九時過ぎから夜七時頃までばっちり作業をできている。七月以降燃え尽きていた心に、やっとまた火が … “2020/09/07-09/13″の続きを読む
八月があっという間に過ぎ去った。七月と八月は精神的にかなり参っていて、何もかもが中途半端に手付かずなまま九月になってしまった。ここからまた気合を入れて作業をしましょう。 fairseqという、機械翻訳でよく使われるフレー … “2020/08/31-09/06″の続きを読む
体力が落ちてるのが心配だったので、自転車で近くの河川敷を30分くらいサイクリングしてきた。夕方だったけどそこそこ暑くて、ここ数か月引きこもりっぱなしの自分にとってはかなりしんどい運動だった。自分でもショックなレベルで体力 … “2020/08/24-08/30″の続きを読む
先週は大学の計算機が止まっていたり、職員の夏季一斉休業があったこともあって、僕も実家に帰ってのんびり夏休み気分を満喫してた。今週からはまたエンジンをかけ直して、カリカリ仕事をしていく。次の区切りは冬にある大きな学会の投稿 … “2020/08/17-08/23″の続きを読む
ずっと査読の反駁を書いてた。上限900wordsの短いレスポンスだけど、あーでもないこーでもないと悩んでると無限に時間を消費してしまう。まだ反駁は経験が浅いので、どんどん経験値を積んでぱぱっと書けるようになりたい。 機械 … “2020/08/10-08/16″の続きを読む