2025/09/29-10/05

来週頭に論文提出の締切があるので、もりもり仕事をしていた。
学生の論文をチェックするのはもちろん、自分でも今回は一つ単著で書いてみることにしたので、色々と手が回っていなかった。
自分が今仕事でやってるテーマは、割と論文を書きやすいんだけど、自分が趣味でやってる方のテーマは書きにくいというか、定石がない感じなので、結構手間取る(そのぶん楽しいけど)。
で、今回自分で書いてる方は趣味の方なので、想定してたよりも三倍くらいの時間がかかってしまった。
自分が本当に興味がある内容で論文を書くのは楽しいんだけど、メインの仕事とは少し離れるぶん、やや自分が分裂して仕事をしているような気持ちになる。
メインの仕事をしてから、自分のやりたいことに行って、そしてメインの仕事に戻る、という精神的な移動コストが高い。

出勤中にラジオを聞いていたら、「UAEで運転しててイライラすることランキング!」みたいな特集をやっていた。
ウィンカーを出さないとか、ラウンドアバウトの使い方をみんな知らないとか、わかる〜って感じの内容で朝からニコニコしてしまった。
みんなそれぞれ、自分の国のルールを持ち込んで運転してる感があって、本当にカオスなんだよね。
もちろん、自分も日本のよくわからないルールを持ち込んでる可能性があるので、なんとも言えないけど。
でも、ウィンカー出さないのはみんなイライラしてるんだなあと思えてよかった。
もうウィンカー出さずに車線変更してくる人がいるのが当たり前すぎて、日本で運転したら感動するんだろうな。
この国に来て、自分の運転も荒くなってきてる気がするので、気をつけなければ。

チャイニーズスーパーで大根を買ってるんだけど、最近は売ってないことが多い。
朝に行けば売ってるかな?とおもって、朝イチで家を出てみたら、ちょうど大根が売り切れる直前だった。
自分らが大根を何本か確保したあと、店員が(多分ネットスーパーの商品確保で)大根を大きな袋いっぱいに詰め込んでいた。
多分近所の飲食店とかがまとめ買いしてるんだろうな〜という感じ。
自分らもネットスーパーを使えたら良いんだけど、ちょうど自宅の手前あたりで配達圏外になってしまうんだよなあ。
職場で受取とかにしようかな。

自宅のキッチンの天井から、ポタポタと水が垂れてきた。
一時的なものかなと思って放ったまま外出したんだけど、数時間後に帰ってきたらだいぶ水浸しになっていた。
明らかにパイプか何かに問題が起きてるわ、ということで、マンションのメンテナンス会社に電話した。
休日にも関わらず、「すぐにスタッフ行かすわ!」と快く引き受けてくれたんだけど、三時間くらい立っても来ず。
結局その後もう一度電話したら「え、まだ行ってない? すぐに現地スタッフに伝えるわ」と回答があって、その三分後くらいに来た。
前にも似たようなことあった気がするけど、この国で急ぎの用事があったら、何回か急かさないとダメだわ。
急かした回数=本気度みたいなバロメーターがある気がする。UAEのよくないところ。

見てもらった結果、上水のパイプが壊れてたらしい。
どう直したのかわからないけど、多分ボルトか何かを増し締めしたのかな。
多分下水じゃないとは思ってけど、ちゃんと出どころが上水と確かめられたのは良かった。
この国はエアコンとか水道管が全部天井に埋まってて、アクセスできるようなパネルが天井にいくつもある。
なんというか、漏水みたいな問題が起きる前提で家が作られてる感じがして、良いような、悪いような。

企業の人と、研究というか、やや実用寄りの社会実装について議論していた。
一つでも話がまとまると、すぐにプレスリリースを打ちましょう!みたいなことを言い出して、会社って怖いなあと思った。
いや、自分がかつて所属してた会社も同じような感じだったんだけど、改めて、こういうところは会社はしっかりしてるなと思いつつ、怖いなとも思いつつ。

最近は日本の某社が、ちょっと科学的に誠実じゃなくない?という感じのプレスを出していたのも目にしていて、「あ〜、これが嫌で会社辞めたんだよなあ」とふと思い出していた。
自分はできるだけ誠実な態度で研究成果を発表したいんだけど、会社側が不誠実な態度で成果を盛ってプレスを打ったりするのに耐えられなかった。
全ては保身なんだけど、そのプレスを見てイラッとした人たちの矛先が、オリジナルの研究を手掛けた自分に向くのを恐れている。
そういうのを寛大な態度で受け止められる度量の広さというか、寛大さというか、悪く言えば面の皮の厚さを育てていかないと、会社で研究を(リード)するのは厳しいのかなあと思っている。
思い違いならそれで良いんだけど、前職での手応えはこんな感じ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です