2025/08/11-08/17

妻が日本に戻ってるので、なんとなくダラッと過ごしてしまった。
そういえば日本はお盆だよなあ、と思うとやる気も出ず、ずっと部屋でぼんやりしてるという感じで良くなかった。
来週から新学期が始まって、新しい人達とも話さないといけないし、今のうちにMPを回復しておくか…と、いろいろと理由をつけてダラダラしていた。
まあ、そういう週があってもいいでしょう。

一人なのをいいことに、ずっとシーシャを吸ってみたり、夜にはビールをどかどか飲んでみたり、あまりにも生活の質が低い。
見たい映画を消化しようと思ってたんだけど、それすらやる気が出ず、ソファーでぐでっとしてたら一日が終わる日々だった。
やっぱり人と一緒に暮らすって大事だわ。

週末には妻が戻ってきたので、かなり生活の質が改善した。
同窓会に参加してきた話を聞いて、そういえば自分の小中高は全然同窓会の話を聞かないなあと遠い目をしていた。
もしかしたら自分の知らないところでやっているのかもしれないけど、まあ、別に近況が気になる人たちとは今でも交流があるし、そこまで行きたいとも思わないかもなあ。
今はfacebookとか眺めてれば大体の近況がわかるし、便利な時代。
それはそれとして、同窓会に参加するというのは面白い経験だと思うし、もし機会があるなら参加するのがいいよなとは思ってる。

ここしばらく豚汁にハマっていて、毎週のように作っている。
豚汁と納豆ごはんという、あまりにも日本的な食事が染みる。
一回の食事に登場する品数を増やしたいんだけど、どうしてもやる気が出なくて、ご飯+おかずの組み合わせになってしまう。
せめて二皿くらいおかずを置けるといいんだけど、なかなか面倒でできない。

最近はChatGPTと話しながら研究してることが多い。
自分がぼんやり考えてることを、これどう思う?とか、似た話知らない?とか聞くと、ある程度まともに返してくれる。
もちろん情報は取捨選択しないと行けないし、すべてを信じることはできないんだけど、自分の頭を整理するのには本当に重宝している。
これまでなんとなくChatGPTとかの生成AIを使ってなかったんだけど、ちゃんと使いこなしていかないとなあ〜という気持ち。

インターンで来てた学生が、(キャリア的な相談のために)自分の学生時代の同僚と連絡を取りたいと言っていて、繋いであげていた。
こうやって、人と人をつなぐ橋渡しをしてると、本当に人脈って大事だよなと思う。
広すぎる人脈はつかれてしまうけど、可能な限り顔を広くしておくことで、ふと舞い込んでくる良い仕事があったりして、なんだかんだでキャリアにプラスだと思う。
勇気を出して自分から新しいことに飛び込んでいく事もできるけど、広げた人脈伝いで新しいことが舞い込んでくるという流れのほうが、心理的なハードルを低く保ったまま新たな挑戦できる。
内向的なタイプではあるけど、ある程度外交的なふりをしながら生きていかなければいけないよな。

腰とか背中とかが痛い時があるので、低周波治療器を買ってみた。
以前背中が痛くて病院に通ってたときに、低周波治療器を使ってもらって結構良かったので、手元でも使えるようにしたかった。
効いてるのかは謎だけど、何らかの処置を施したという満足感から、多少はしんどさが和らぐ気がする。
まあ、ちゃんと運動するのが大事だとは思うんだけども。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です