(Chainer)NLPerのためのConvolution1Dの使い方

自然言語処理やっててまれによくつかうCNN やりたいこと 文字分散表現を畳み込んで単語分散表現を作りたい。 もちろん単語レベルで畳み込んで文をエンコードするのにも使える。 I love you という単語列をそれぞれ窓幅 … “(Chainer)NLPerのためのConvolution1Dの使い方”の続きを読む

chainerでレイヤ数を雑に指定できるMLP

Chainer MLPでgoogleして出てくるのはLinearの数がハードコーディングなMLPばっかりだし、ユニット数を雑に指定して雑にMLP作れるやつが欲しかったので書いた。 もっとましな書き方あったら教えてください … “chainerでレイヤ数を雑に指定できるMLP”の続きを読む

anacondaでnumpy呼ぶ時に、ImportError: No module named libを食らう

anaconda3-x.x.x使用時、python2.7に落とす必要が出たので以下の記事を参考にしてpython2環境を作った。その時に起きたnumpyエラーについて。 Anaconda3を入れた後,python2.7を … “anacondaでnumpy呼ぶ時に、ImportError: No module named libを食らう”の続きを読む

pythonでひらがな、カタカナ判定をする

一覧をリストにしてinで比較してもいいんだけど、もうちょっとスマートにやりたい。 ユニコードとかアスキーとかをちゃんと勉強した人にとっては多分当たり前のことなんだと思う。 ひらがなの「も」 カタカナの「モ」 を判別する時 … “pythonでひらがな、カタカナ判定をする”の続きを読む

文系のための自然言語処理入門としての「botの作り方」

毎夏、ついったーのbotを作ろうみたいな連載系動画を投稿しようと計画立てるけど、結局やらないまま夏が終わる — 明太子熊 (@mentaiko_guma) 2017年7月8日   この前の記事とかツイートででぼ … “文系のための自然言語処理入門としての「botの作り方」”の続きを読む