2025/01/20-01/26

年始に引いた風邪は、未だに咳を残している。
喋っていると特に厳しくて、定期的に喉がむずむずして咳き込んでしまう。
ちょっと前みたいに痰が絡むような咳ではないから、本当にただの空咳ってかんじ。

近所でイベント(学会)があったので、日本から知り合いがたくさん来た。
自分の普段の生活圏内、それも日本国外で、知り合いにたくさん会うというのは不思議な感じ。
今週は日本から来た人たちにアブダビを案内したりしていた。

今回の学会の会場までは車で行けてしまうので、あんまり学会感がない。
出張を伴う学会だと、ホテルでグダグダしたり、ホテルの周りを散歩してみたりするんだけど、そういう特別感が全然ない。
普段の生活の追加オプションで、なんかイベントが発生している、くらいの感じだった。
(あと、また別の学会の運営関連の仕事が忙しくて、あんまりこの学会に参加できなかったというのも残念)

現地で車を持っているので、学会で出会った人たちをショッピングモールに連れて行ったりするなどして、現地人としての役割を果たしていた。
他にも、大学の学生達を会場に送り届けたり、割とタクシー的な仕事も多かったかな。
人を乗せて運転するのは結構疲れるけど、たまには人を乗せないと運転がどんどん荒くなっていく気がするので、こういうのも大事。

いくつか日本人を観光スポットに案内したんだけど、Yas Marina Circuitが一番ウケが良かった気がする。
F1サーキットの中に入れるっていうのは結構アクティビティとして楽しいし、F1好きならMarina Circuitは聖地らしくて、いろいろと喜んでもらえた。よかったよかった。

他にも、日本人を何人か家に呼んで、シーシャを吸ったりしてだらっと遊んでいた。
この家に人を入れたのは初めてなんだけど、いつもと違う感じがしてとても楽しい。
毎週呼びたいとは思わないけど、たまには友達と一緒に自宅で酒を飲んだりしてもいいかも。

せっかく観光に行きやすいタイミングだったので、これまで言ったことがなかったルーブル美術館アブダビにも行ってみた。
多分今後何度も来るだろうし、年間パスを買っておいた。
もっと早くこればよかったな〜というくらい大きいし、素敵だし、良い空間だった。
常設展をぐるっと回ったくらいなので、また近々しっかりと見に行きたい。

学会関連のイベントで、砂漠に行ってきた。
ちゃんと砂漠に行くのも初めてで、とても楽しかった。
ランドクルーザーで砂漠を爆走したり、ラクダに乗せてもらったり。
今回はツアーパックみたいな感じで砂漠にいったんだけど、多分個人でふらっと遊びに行ける場所もあると思うので、今度調べてみよう。

一週間、社交性を最大出力で動き回ってたので、かなり疲れてしまった。
土日は泥のように眠り、たまに起きてはyoutubeを見たり、ゲームをしたり。
また明日から仕事を頑張ろう。

論文が一本採択された。
久しぶりにちゃんと論文が採択されたので、ありがたい。
今年もまた頑張りましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です